2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

現在の状況

試験終了後、問題用紙を捨てた。 資源ゴミの日に参考書、模試等を全て捨てた。 登録実務講習の申し込みはしておいた。 結果はどうあれ、点数開示をしようかなと思っている。

合格点予想

相対試験なので点数は意味ないのかもしれないが、予想が盛り上がっていたので、私なりに考えてみました。 ズバリ、38点。 勉強した分だけ、点数に反映された試験だったと思う。あまり変な問題はなかった。だから高得点者が続出したに違いない。 あと、上位15…

率直な感想

民法は令和4年より簡単だと思った。期間計算とか失踪宣告みたいな知らなければアウトの問題がなかったし、問11〜14は例年に比べやさしかったはず。 法令上の制限が1番やさしかった。この事が今年が簡単と言われる所以になったと思う。恐らく、普通に勉強して…

結局、自己採点することに

問題用紙は帰りに捨てたので、TACの回答速報を見ながら採点。ほとんど覚えていたけど、業法の個数問題だけあやふやなところが一箇所あり以下の通り。 権利12/14 法令8/8 税2/3 業法16 or 17/20 免除4/5 42 or 43/50 業法の2問の間違いは、選択肢を吟味すれば…

試験終了あと

会場を出ると、雨はすっかり上がっていた。お茶の水駅に向かうため、坂を歩く。 受かった!いう感想と法令上の制限が簡単過ぎなかった?と思いながら。 このまままっすぐ帰るのもなんだし、あと、試験が終わったら問題用紙を破って捨てることを決めていたか…

令和5年試験当日⑤

税金と価格を飛ばしてた。 国税が2年連続で印紙税が出た。直前期は完全に譲渡所得の勉強しかしてなかったので意表を付かれたが、簡単な問題だった。 不動産取得税は肢の知識がなかったため、間違えてしまった。 不動産鑑定評価基準は過去問やってれば解ける…

令和5年試験当日④

続き。民法の判例問題は文章が短くて良かったと思いながら最後に解くことにした。 抵当権の計算問題は当日の午前中に確認しておいた所が出てラッキーだった。 今年の試験で1番難しかった時効の個数問題は知らない知識が出たから時間を掛けずにファーストイン…

令和5年試験当日③

業法。問26、いきなり電磁的記録。肢の3は何を言っているのかわからかったが、多分違うだろうと切って勘で正解。電磁祭りだったが、順番通り解いていく。 結果論だが、法令の正解の肢がはっきりとわかるものだったせいで、業法もあまり他の肢を十分に検討し…

令和5年試験当日②

試験開始 だいたいの人は問26から解くのだろうけど、自分は免除科目から始めた。統計だけ間違えた。業者数の12.9万人は知っていたが、肢3の知識がなかった。 次は、問13.14に飛んだ。この分野は知らないと完全に解けないところだが、正解を選ぶのが驚くほど…

令和5年試験当日①

朝から雨、会場は明治大学。 12時前にお茶の水駅に到着して、ファミマでおにぎりとパンを買い、傘をさしながら外で食べる。 寒くなってきたので、会場に向かうことに。 大学についてエレベーターで十何階へ。部屋に入って時間までアプリの一問一答をして時間…

宅建について

宅建の合格発表まで時間があって暇なのでブログを始めることにしました。